NUTAHARA.com [HOMEへ戻る]
TOPICS|トピックス PROFILE|プロフィール TEAM & Co-Driver|チーム&コ・ドライバー Report & Photo|レポート&フォト LINK|リンク BBS|掲示板 BLOG|ブログ
REPORT & PHOTO|レポート&フォト
 
OUTLINE
 
2016年 全日本ラリー選手権 第8戦 「第44回 M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ」
開催日程
2016年10月14日(金) 〜 10月16日(日)
開催場所
岐阜県・高山市 近郊
主   催
松本カー・スポーツ・クラブ (M.C.S.C.)
競技内容
総走行距離 375.81km / SS(スペシャルステージ)数 12本 / SS総距離 88.14km / ターマック(舗装路面)
天候/路面
DAY 1 : 晴れ / ドライ   DAY 2 : 晴れ / ドライ
参加台数
48台
RESULT
総合成績 : 3位 / JN-6クラス成績 : 3位

SS1
8.84km
SS2
6.24km
SS3
6.16km
SS4
8.84km
SS5
6.24km
SS6
6.16km
Day1
42.48km
(2) 6:39.8
(3) 4:40.4
(3) 4:53.1
(3) 6:37.3
(3) 4:37.6
(3) 4:50.9
(3) 32:19.1

SS7
9.68km
SS8
7.05km
SS9
6.10km
SS10
9.68km
SS11
7.05km
SS12
6.10km
Day2
45.66km
(2) 6:26.2
(3) 5:14.7
(3) 4:48.7
(1) 6:22.7
(3) 5:13.6
(2) 4:46.6
(2) 32:52.5

Total
88.14km
(3) 1:05:11.6


カッコ内はステージタイム順位。
NUTAHARA'S REPORT COMMENT
日本列島を北海道から九州まで転戦する全日本ラリー選手権は、その開催エリアが観光地としても人気のところが多い。2016年で言えば、開幕戦は城下町・佐賀県唐津市であり、第2戦は風光明媚なカルスト台地で知られる愛媛県久万高原町であった。また、第5戦はサミットも開催された温泉街である北海道洞爺湖町、そして第7戦は食の宝庫である北海道帯広市であった。
 
迎えた第8戦の舞台は、岐阜県高山市。古い町並みや陣屋、国分寺が歴史を感じさせ、四季折々に風情ある景色を楽しめる五箇山合掌の里も近いことから、特にヨーロッパや南半球からの観光客にも人気の高いスポットだ。高山市内では、夕食のために飲食店を訪れると、客のほとんどが西洋人ということも珍しくない。
 
この地で開催される「M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ」は、第44回を数える伝統の一戦。古くはグラベル(非舗装路)の時代から幾多の名勝負が演じられてきており、奴田原選手以前の歴代ADVAN車を駆ってきたドライバーも勝者として名を連ねている。
 
今年は高山市の公式ウェブサイトでもトップページでラリーの模様を写した画像が使われ、地域がラリー開催に好意的であることを実感させた「第44回 M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ」。14日(金)は早朝からレッキが行われたが、結果的に週末を通じて好天に恵まれた飛騨高山の空は青く、そして高く、秋の訪れを思わせる。そしてサービスパークからほど近い久々野地区では、名産の早生種のリンゴが真っ赤な実をつけており、まさに“実りの秋”到来を告げていた。
 
競技は土曜と日曜の二日間で12本のSS(スペシャルステージ)、合計88.14kmで競われる。両日ともに40km少々というほぼ同じ距離、本数も同じ6本ずつのSSを走行するが、お馴染みのステージは特徴的な道が揃っている。道こそ同じだが昨年とは走行方向が逆とされた「青屋 (8.84km)」は上りで標高差は約650m。「駄吉 (6.24km)」は逆に下りとされ、こちらも標高差は360mと小さくない。Day1はこれらにギャラリーステージでもある「アルコピア-無数河 (6.16km)」を加えた3本のステージを、昼のサービスをはさんで2回ずつ走行する。
 
奴田原文雄選手/佐藤忠宜選手組は前戦を終えてシリーズランキングのトップに立ち、今回はゼッケン1をつけてスタート。しかし、Day1はライバル勢の速さが目立つ展開となり苦戦を強いられてしまう。我慢の戦いを強いられることになってしまったが、オープニングステージでセカンドベスト、以降はサードベストで3番手のポジションで初日を終えた。
 
Day2は前日よりも2時間以上早い、8時33分にこの日のオープニングとなるSS7「あたがす 1 (9.68km)」をスタート。チャンピオンを争う2番手の勝田範彦選手組との差は5.0秒、逆転を期してスタートした奴田原選手組は勝田選手組を2.2秒上回るセカンドベストで差を詰める。
 
続くSS8、SS9で再び差が開いてしまったが、リピートの最初となるSS10で待望の本大会初ステージベストを奪い巻き返しを図る。だが、残念ながら反撃はここまでで、残念ながらポジションアップは叶わなかった。それでも3位でゴールへと運び、セレモニアルの一角を飾った奴田原選手組。シリーズランキングのトップを堅守し、最終戦の新城にチャンピオン奪還を賭けて臨むこととなった。
 
 
■奴田原文雄選手コメント

「二日間ともにドライコンディションとなり、厳しい戦いとなってしまいました。しかし、諦めることなく全力で臨んだ結果、3位を獲得してランキングトップを守ることが出来ました。次の新城は最終戦となりますが、チャンピオン争いは勝田選手との一騎討ちになります。新城は2014年〜2015年に連勝していますが、勝つことは決して簡単ではありません。気を引き締めなおして、タイトル奪還を果たせるように全力で戦っていきます」


>> 詳しいレポートはYOKOHAMA MOTORSPORTS WEBSITEをご参照ください
GALLERY
クリックすると別窓で拡大画像を表示   クリックすると別窓で拡大画像を表示   クリックすると別窓で拡大画像を表示   クリックすると別窓で拡大画像を表示
 
クリックすると別窓で拡大画像を表示   クリックすると別窓で拡大画像を表示   クリックすると別窓で拡大画像を表示   クリックすると別窓で拡大画像を表示
 
写真をクリックすると拡大画像を別窓で表示します