 |
 |
|
2015年 全日本ラリー選手権 第5戦 「がんばろう!福島 MSCCラリー2015」
|
開催日程
|
:
|
2015年7月24日(金) 〜 26日(日)
|
開催場所
|
:
|
福島県・棚倉町 近郊
|
主 催
|
:
|
マツダ・スポーツ・カー・クラブ (MSCC)
|
競技内容
|
:
|
総走行距離 458.94km / SS(スペシャルステージ)数 15本 / SS総距離 62.02km / グラベル(非舗装路面)
|
天候/路面
|
:
|
DAY 1 : 晴れ / ウェット 〜 ドライ DAY 2 : 晴れ / ドライ
|
参加台数
|
:
|
44台
|
|
 |
 |
 |
総合成績 : 4位 / JN-6クラス成績 : 4位
|
SS1
5.29km
|
SS2
11.06km
|
SS3
4.38km
|
SS4
0.50km
|
SS5
5.29km
|
SS6
11.06km
|
SS7
4.38km
|
SS8
0.50km
|
Day1
42.46km |
(4) 6:04.4
|
(3) 11:30.0
|
(2) 4:27.0
|
(5) 0:29.1
|
(3) 5:57.7
|
(5) 11:21.2
|
(4) 4:23.8
|
(5) 0:28.6
|
(3) 44:41.8 |
SS9
4.34km
|
SS10
2.33km
|
SS11
0.94km
|
SS12
4.34km
|
SS13
2.33km
|
SS14
0.94km
|
SS15
4.34km
|
Day2
19.56km
|
(4) 3:56.3
|
(4) 1:33.2
|
(5) 0:37.6
|
(6) 3:54.8
|
(4) 1:31.8
|
(5) 0:37.1
|
(3) 3:48.0
|
(4) 15:58.8
|
Total
62.02km |
(4) 1:00:40.6 |
カッコ内はステージタイム順位。
|
 |
 |
 |
 |
第4戦の北海道洞爺から、わずかインターバルは2週間で迎えた第5戦のラリーウィーク。全9戦のカレンダーとなっている2015年の全日本ラリー選手権にとっては、折り返しとなるのが福島県で開催される「がんばろう!福島
MSCCラリー2015」。
かつて奴田原文雄選手のコ・ドライバーをつとめていた故・小田切順之氏が育んできたこのラリーは、今年も福島県棚倉町をホストタウンとして開催されるグラベル(非舗装路)ラリー。
昨年同様にその戦いのフィールドは広大で、SS合計距離こそ62.02kmと全日本戦の標準的なものだが、リエゾン区間を含めた総走行距離は458.94kmとスケールの大きな一戦である。
もっとも、洞爺と同じグラベルラリーと言っても、道のキャラクターは180度異なると言っても過言ではない。道幅が狭くツイスティな林道、路面もガレ場と称されるような箇所があったりと、マシンへの負担も大きい。事実、これまでにもDay1で全体の半数以上がリタイアを喫した年もあり、いわゆる“カーブレイク・ラリー”と称されるタフな戦いが今年も予想されるところだ。
この難しい一戦、奴田原選手は2013年から二連勝を飾っている。特に'13年はADVAN A053の国内仕様にとってデビュー戦となったことも記憶に新しいところだ。今年のステージは基本的に昨年と同様の設定がなされ、昨年から使われるようになった「西根
(5.29km)」は狭くツイスティなステージ。大会最長の「鶴石山リバース (11.06km)」と「長草萱山 (4.38km)」は、本大会ではお馴染みのステージである。土曜日のDay1は、これら林道に加えてサービスーパーク隣接の「ルネサンス
(0.50km)」を、それぞれ2回ずつ走行する8つのSS(スペシャルステージ)で構成する。
日曜日のDay2は棚倉町内の「流・岡田 (4.34km)」を3回走行するほか、昨年とは逆方向での走行となる「東野牧野リバース (2.33km)」、そして全線が舗装のショートステージであり、雄大な観光牧場のなかを駆け抜ける「鹿野平
(0.94km)」を各2回ずつ走行する。
ランサー・エボリューションやWRX STIが参戦するJN6クラスには、全15台が出場(不出走の1台を含む)。やはり今年の福島もオープニングから壮絶なサバイバルラリーの様相が色濃く、SS1の「西根
1」から戦列を離れるリタイア車が現れた。
SS2でも大ベテランが姿を消し、結果的にDay1を生き残ったのは10台。前夜の雨が影響してステージはウェット路面が残り、スリッパリーで難しいコンディションでの初日となったことも、大きく影響していたと言えるだろう。
そんな中で「ADVAN-PIAA ランサー」を駆る奴田原文雄選手/佐藤忠宜選手のコンビは、着実にひとつひとつのステージをフィニッシュしていく。惜しくもステージベストを奪取するには至らなかったものの、SS3の「東野牧野
1」ではセカンドベストを刻み、上位陣の一角を占める。
初日を3番手で折り返し、デイポイント1点を獲得した奴田原選手組。前日に続いて好天に恵まれ、暑さが厳しくなった日曜日のDay2。昨年までよりも開催が1ヶ月うしろになったこともあり、高温かつ湿度も高いタフなコンディションは、クルーのみならずマシンへの負担も大きい。水温や油温は各車ともに上昇傾向を見せていたが、そんなマシンの状態も確認しつつ、堅実な走りでフィニッシュまでマシンを運んだ奴田原選手組。
残念ながら表彰台にはあと一歩届かず3年連続優勝はならなかったものの、クラス(総合)4位でフィニッシュして貴重なシリーズポイントを積み重ねることに成功した。
■奴田原文雄選手コメント
「タフな道ゆえに“カーブレイク・ラリー”の異名をもつ福島ですが、表彰台には届かなかったものの完走を果たすことが出来ました。初日は前夜の雨が影響して路面コンディションが悪い箇所も多かったので、2ループ目では足回りのセッティングを変えるなどの対策をして臨みましたが、やや出遅れてしまったのが最後まで響く結果になってしまいましたね。
次のモントレーは再びターマック(舗装路)での一戦。かつ、モントレーは使えるタイヤに規制がかかっているので、ADVAN NEOVA AD08Rをメインに使っていくかたちとなります。これまでと使うタイヤが違うのでどのような戦いになるのか予想するのは難しいのですが、次も全力で臨みますので引き続き応援よろしくお願いいたします」
【>> 詳しいレポートはYOKOHAMA MOTORSPORTS WEBSITEをご参照ください】
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|