 |
 |
|
2015年 全日本ラリー選手権 第1戦 「ツール・ド・九州 2015 in 唐津」
|
開催日程
|
:
|
2015年4月10日(金) 〜 12日(日)
|
開催場所
|
:
|
佐賀県・唐津市 近郊
|
主 催
|
:
|
グラベルモータースポーツクラブ
|
競技内容
|
:
|
総走行距離 301.97km / SS(スペシャルステージ)数 14本 / SS総距離 71.23km
/ ターマック(舗装路面)
|
天候/路面
|
:
|
DAY 1 : 曇り / ウェット〜ドライ DAY 2 : 晴れ / ドライ
|
参加台数
|
:
|
55台
|
|
 |
 |
 |
総合成績 : 2位 / JN-6クラス成績 : 2位
|
SS1
4.26km
|
SS2
3.95km
|
SS3
11.76km
|
SS4
4.26km
|
SS5
3.95km
|
SS6
4.26km
|
SS7
3.95km
|
SS8
11.76km
|
Day1
48.15km |
(2) 3:24.6
|
(1) 3:22.6
|
(2) 10:12.8
|
(3) 3:19.2
|
(1) 3:23.5
|
(2) 3:16.7
|
(1) 3:19.3
|
(2) 10:10.6
|
(2) 40:29.3 |
SS9
3.62km
|
SS10
7.52km
|
SS11
0.40km
|
SS12
3.62km
|
SS13
7.52km
|
SS14
0.40km
|
Day2
23.08km
|
(3) 3:36.4
|
(2) 6:31.4
|
(2) 0:28.3
|
(1) 3:34.9
|
(2) 6:31.5
|
(3) 0:28.1
|
(2) 21:10.6
|
Total
71.23km |
(2) 1:01:39.9 |
カッコ内はステージタイム順位。
|
 |
 |
 |
 |
2015年の全日本ラリー選手権は、ことしも九州・佐賀県唐津市を舞台に開幕した。「ツール・ド・九州2015 in 唐津」は、昨年に引き続き唐津東港の一角を拠点に、ターマック(舗装路)の林道SS(スペシャルステージ)で競われる一戦。さらにサービスパークに隣接するショートのSSS(スーパースペシャルステージ)に加え、林道にもギャラリーステージが設けられた。
地元行政の歓迎ムードも色濃い唐津での全日本選手権。ことしもセレモニアルスタートには当地のゆるキャラとして人気の「唐ワンくん」や「虹松まもるくん」も登場、上位ゼッケンのスタートフラッグは坂井俊之唐津市長が振るなど、ラリーが唐津の地に着実に根付いていることを感じさせる。そして競技が行われた週末は天候に恵まれたこともあり、ラリーファンや地元の方々が多く観戦に足を運ばれた。土曜朝に唐津神社で行われたセレモニアルスタートは沿道を多くのギャラリーが埋め、前年王者の証であるゼッケン1をつけて先頭でスタートした奴田原文雄選手/佐藤忠宜選手組にも大きな声援がおくられた。
今回のラリーは唐津ではお馴染みの「林の上 (4.26km)」と「黒木平 (3.95km)」をDay1で各3回、そして大会最長となる「三方 (11.76km)」を2回走行。黒木平のみ、昨年とは逆方向に走る設定である。
Day2は「白木々場 (3.62km)」と、新たに設けられた「陣の山 (7.52km)」、そしてサービスパーク隣接の「SSSシーサイド (0.40km)」を各2回ずつ走行する。このうち陣の山は三方の一部を逆方向に走る設定だ。
4月11日(土)、恒例の唐津神社での安全祈願では、前年王者の奴田原選手組が選手を代表して玉串を奉天。その後、参加選手全員での記念撮影を経て、いよいよラリーがスタートする。
オープニングのSS1「林の上 1」。スタートの段階で空は晴れていたものの、前夜までの雨が路面に残り難しいコンディションとなる。そんな中でADVAN
A050を装着する奴田原選手組は、同じヨコハマタイヤ勢の新井敏弘選手組から僅か0.1秒遅れのセカンドベストをマーク。続くSS2「黒木平 1」もウェット路面であったが、ここで新井選手組を2.4秒引き離すステージベストをマーク、チャンピオン争いのライバルである勝田範彦選手組には8.4秒とキロ2秒以上の差をつける韋駄天ぶりで、ラリーリーダーに躍り出る。
その後も、「黒木平」は3回の走行全てでステージベストを刻んで完全制覇するなど速さを見せた奴田原選手組。しかし特に距離の長い「三方」でタイムを刻んできた勝田選手組がじわじわと差を詰め、惜しくもDay1最終のSS8「三方
2」で逆転を喫したが、初日を終えてその差は僅かに0.5秒という展開に。
12日(日)のDay2は、天気予報では午後からの雨も伝えられていたが、結果としては雨が降ることは無くオールドライコンディションで競われた。
0.5秒の僅差を追って、2番手でスタートした奴田原選手組。残るステージは6本、そのうち2本は距離の短いSSSで、合計23.08kmで勝負は決する。
そんな中、奴田原選手組はSS12「白木々場 2」でステージベストを奪うなど力走を見せたが、惜しくも勝田選手組とポジションを入れ替えるまでは至らず。
残念ながらライバルの連勝記録にストップをかけることは出来なかったが、2日間をトラブル無く走りきって準優勝を飾り、ポイントをしっかり獲得して2年連続チャンピオン獲得に向けたスタートを切った。
■奴田原文雄選手コメント
「やはり唐津は、三方のステージに尽きますね。Day1の序盤は路面がまだ濡れていたのですが、そこでは好タイムをマークして好調なスタートを切ることが出来ました。しかし、距離の長い三方はランサーと相性が悪い道であるとか、タイヤと路面の相性が悪いという感じも無いのですが、今一歩タイムを刻むことが出来ませんでした。
優勝には残念ながら届きませんでしたが、車についてはTEINの電動減衰力調整式サスペンションであるEDFC ACTIVEを使っているのですが、この足回りの効果は大きいですね。タイヤや車の持つポテンシャルをしっかり伝えてくれますし、結果的にタイヤの摩耗にもとても優しい。今回もDay1を6本で走りきれたのは、このサスペンションのお蔭でもあると思っています。
次はゴールデンウィーク明けに四国の久万高原で第2戦が開催されますが、久しぶりのターマック開催ですし、SS合計距離が100kmを超えるためポイント係数も1.2と大きくなる重要な一戦。しっかり勝って連覇に向けた弾みをつけたいですね」
【>> 詳しいレポートはYOKOHAMA MOTORSPORTS WEBSITEをご参照ください】
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|