 |
 |
|
2013年 全日本ラリー選手権 第3戦 「がんばろう!福島 MSCCラリー2013」
|
開催日程
|
:
|
2013年6月7日(金) 〜 9日(日)
|
開催場所
|
:
|
福島県・棚倉町 近郊
|
主 催
|
:
|
マツダ・スポーツ・カー・クラブ (MSCC)
|
競技内容
|
:
|
総走行距離 581.77km / SS(スペシャルステージ)数 16本 / SS総距離 68.68km
/ グラベル(非舗装路面)
|
天候/路面
|
:
|
DAY 1 : 晴れ 一時 雨 / ドライ → ウェット DAY 2 : 晴れ / ドライ
|
参加台数
|
:
|
58台 (イノベーションクラス 4台含む)
|
|
 |
 |
 |
総合成績 : 優勝 / JN-4クラス成績 : 優勝
|
SS1
6.18km
|
SS2
8.50km
|
SS3
6.18km
|
SS4
8.50km
|
SS5
0.50km
|
SS6
2.76km
|
SS7
5.75km
|
SS8
2.76km
|
SS9
0.50km
|
Day1
41.63km
|
(1) 6:07.8
|
(1) 8:27.6
|
(1) 6:07.2
|
(1) 8:24.2
|
(2) 0:29.4
|
(1) 2:14.2
|
(1) 5:23.8
|
(1) 2:12.3
|
(1) 0:29.2
|
(1) 39:55.7
|
SS10
2.81km
|
SS11
5.01km
|
SS12
2.81km
|
SS13
4.30km |
SS14
5.01km |
SS15
2.81km |
SS16
4.30km |
Day2
27.05km
|
(1) 1:56.0
|
(2) 4:29.9
|
(1) 1:54.0
|
(3) 3:48.7 |
(2) 4:26.8 |
(1) 1:54.0 |
(4) 3:46.2 |
(1) 22:15.6
|
Total
74.08km |
(1) 1:02:11.3 |
カッコ内はステージタイム順位。
|
 |
 |
 |
 |
今年も福島県の棚倉町を基点として、東日本大震災からの復興がさらに進むことを祈念しつつ開催された、第3戦の「がんばろう!福島
MSCCラリー2013」。今シーズンの本州初開催であり、二日間の競技日程ともにラリーマシンやクルーと触れ合えるラリーパークが設けられたこともあり、多くのギャラリーで賑わいを見せました。
この大会では、先日発売となったヨコハマタイヤのADVAN A053がデビュー。プロトタイプの時代からP-WRC(FIAプロダクションカー世界ラリー選手権)においてRally
JAPANやキプロス・ラリーで優勝するなど強さを見せ、その後はIRC(インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ)などの海外ラリーで活躍してきたタイヤであり、これを国内向けに最適化した仕様が登場しました。
国内仕様のデビュー戦ということで、そのポテンシャルにも大いに注目が集まった「がんばろう!福島
MSCCラリー2013」。SS(スペシャルステージ)の合計距離は68.68km、しかし総走行距離は581.77kmとスケールが大きく、ホストタウンの棚倉町に加えて鮫川村、古殿町、いわき市の4市町村にステージが用意されるグラベル(非舗装路)ラリーです。
注目のオープニングステージは、「長草萱山1(6.18km)」。ゼッケン3をつける奴田原文雄選手/佐藤忠宜選手組の「ADVAN-PIAAランサー」は、ここを6分07秒8であがってベストタイムをマーク。これを皮切りに4連続ステージベストを奪取、序盤勝負と目されていた中で早々に後続に対してマージンを構築していきます。
1回目のギャラリーステージ「ルネサンス1(0.50km)こそ僅か0.1秒差のセカンドベストとなりましたが、セクション2に入っても快走は続いてSS6から再びステージベストを独占。最終の「ルネサンス2」は夕立の影響でウェットコンディションへと転じましたが、ADVAN
A053の幅広い路面対応力がしっかりと奴田原選手組の走りを支え、再び4連続ステージベストを奪う快進撃。結局、Day1は9本のSSのうち8本でベストタイムを叩き出して、トータルタイムは唯一の40分切りとなる39分55秒7で2番手の柳澤宏至選手組に23.6秒、3番手の勝田範彦選手組には33.2秒の大量リードを獲得。
一夜明けた日曜日のDay2。残るSS距離は27.05km、大量リードを背景に主導権を握った中で迎えましたが、この日のオープニングとなるSS10「東野牧野R1(2.81km)でもステージベストを刻んで手綱を緩めることはありません。このオープニングステージを制したことで勝負は決したとも言え、続くSS11「室大平草1(5.01km)ではセカンドベストのタイムとなったが、勝田選手組との差は僅か0.1秒。
その後はSS12、SS15とベストを刻みながらフィニッシュまで安定した速さでマシンを運んだ奴田原選手/佐藤選手組、一度としてトップの座を脅かされることのない圧勝で今シーズン初優勝を飾りました。
この結果によりシリーズポイントは、優勝+Day1&Day2のデイポイントも満点を獲得。有効ポイント制ではあるものの、現時点のランキングは2番手に浮上し、トップの柳澤選手組とは1点差となりました。
■奴田原文雄選手コメント
「ADVAN A053のデビュー戦で優勝を飾り、柳澤選手組とのワン・ツー・フィニッシュも実現してタイヤの優れたポテンシャルを実証できたことを嬉しく思っています。
今回のラリーは、本当にタイヤのおかげで勝てたと言っても過言ではありません。福島の道は中低速コーナーの多いテクニカルな要素も多分に含まれた典型的な本州の林道という感じなのですが、序盤の浮き砂利や後半の深くワダチが掘れた道、そして夕立によるウェットまで、あらゆるシチュエーションで抜群のポテンシャルを見せてくれました
。
ADVAN A053というタイヤについてもう少し紹介しますと、アベレージの高い海外ラリーで鍛え上げられた性能を、国内向けに最適化した仕様です。ゆえにこうした典型的な日本の林道でも速さを見せられたことは、とても大きな意味があると思います。性能的には従来のADVAN
A035からあらゆる面で向上していますが、特にトラクション性能の高さは大きな武器。ドライバーがそんなに無理をしなくても、しっかりタイムを出していけるのは強い味方になってくれる部分です。
これで全9戦のカレンダーは3分の1を消化しました。まだ3分の1という気持ちと、もう3分の1という気持ちの両方がありますが、ここでしっかり勝ったことはシリーズを戦う上で大きな一勝。次の洞爺も連勝して、シリーズの主導権をしっかり握っていきたいですね」
【>> 詳しいレポートはYOKOHAMA MOTORSPORTS WEBSITEをご参照ください】
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|