 |
 |
|
2012年 全日本ラリー選手権 第1戦 「ツール・ド・九州 2012 in 唐津」
|
開催日程
|
:
|
2012年4月6日(金) 〜 8日(日)
|
開催場所
|
:
|
佐賀県・唐津市 近郊
|
主 催
|
:
|
グラベルモータースポーツクラブ
|
競技内容
|
:
|
総走行距離 380.07km / SS(スペシャルステージ)数 16本 / SS総距離 72.56km
/ ターマック(舗装路面)
|
天候/路面
|
:
|
DAY 1 : 晴れ / ドライ DAY 2 : 晴れ / ドライ
|
参加台数
|
:
|
42台
|
|
 |
 |
 |
総合成績 : 2位 / JN-4クラス成績 : 2位
|
SS1
10.00km |
SS2
2.96km |
SS3
4.32km |
SS4
2.96km |
SS5
4.32km |
SS6
10.00km |
SS7
2.96km |
SS8
4.32km |
SS9
2.96km |
SS10
4.32km |
(3) 8:25.8 |
(2) 2:21.4 |
(3) 3:18.7 |
(2) 2:19.3 |
(1) 3:17.0 |
(3) 8:22.4 |
(2) 2:20.4 |
(2) 3:19.0 |
(2) 2:19.7 |
(2) 3:18.3 |
SS11
3.68km |
SS12
6.64km |
SS13
1.40km |
SS14
3.68km |
SS15
6.46km |
SS16
1.40km |
TOTAL |
(2) 3:38.6 |
(2) 5:28.3 |
(1) 0:50.9 |
(2) 3:37.3 |
(2) 5:27.7 |
(1) 0:50.7 |
59:15.5 |
カッコ内はステージタイム順位。
|
 |
 |
 |
 |
およそ5ヶ月半のオフシーズンが終わり、2012年の全日本ラリー選手権が開幕。舞台となるのは佐賀県唐津市、2006年から開幕戦の地としてラリーファンにはお馴染みの「ツール・ド・九州
in 唐津」で、今年も長いシーズンがスタートしました。
今年はサービスパークが市街地西側にある唐津港の一角に設けられ、さらにDay1のスタートやDay2のラリーフィニッシュは唐津駅前にある「唐津ふるさと会館
アルピノ」に設定されたことから、唐津の街中をラリーマシンが走る機会も増え、より市民の皆さんにラリーの存在をアピールすることができました。
4月6日(金)の夕方には、恒例となっている唐津神社での安全祈願が行われた後、神社の鳥居をくぐるかたちで1台ずつがセレモニアルスタート。大勢の市民の皆さんに見守られる中、唐津市長さんの振る日の丸を合図に奴田原文雄選手/佐藤忠宜選手組の「ADVAN-PIAAランサー」もスタートを切りました。
この日はそのままパルクフェルメインとなり、競技が本格的に幕を開けたのは翌7日(土)から。朝一番で唐津駅前の「アルピノ」からスタート、ここではSS(スペシャルステージ)を走るラリーマシンの模様がライブ配信されたり、自動車ディーラーなどによる新車展示が行われるなど、新たな試みも主催者の皆さんによって実現していました。
SS1はいきなりこのラリーで最長となる10.00kmのステージ「三方ロング 1」。唐津の道は右に左にコーナーが連続するステージが多く、どちらかと言えばランサーよりもインプレッサが得意としています。こうした背景もあってSS1では勝田範彦選手組が8分15秒1をマーク、奴田原選手組は8分25秒8と10.7秒のビハインド。
やや大きなマージンを許しての出だしとなりましたが、奴田原選手組は堅実な走りで勝田選手組を追い、SS5「林の上
2(4.32km)」でこの日初めてのステージベストをマークしてサービスイン。
ライバル勢の多くがタイヤを交換する中で、奴田原選手組は無交換のままセクション2へと向かい、タイヤ温存作戦を敢行します。
そのセクション2では、セクション1を終えて2.0秒差だった榊雅広選手組との差をじわじわと詰めていき、最終のSS10「林の上
4」で0.6秒逆転して2番手に浮上。トップの勝田選手組とは23.3秒差でDay1を終了しました。
桜も見ごろを迎えた唐津市は、週末を通じて好天に恵まれました。特にDay2が行われた8日(日)は、唐津市の最高気温が20度を超える"ラリー観戦日和"。
この陽気にも誘われたか、お馴染みのダム沿いを走るギャラリーステージ「肥前
(1.40km)」には大勢のラリーファンが観戦に訪れてくれましたが、奴田原選手組はファンの期待に応える好走を披露。ギャラリーステージ1本目の「肥前
1」では勝田選手組に1.3秒差、このラリー最終のステージとなった「肥前 2」では0.7秒差をつけてともにステージベストを奪います。
結果、惜しくも優勝には届きませんでしたが、2位で開幕戦をフィニッシュ。
実は奴田原選手組、昨年と一昨年はこの唐津でリタイアを喫しており、過去の成績を見ても4位が最上位というものでした。ゆえに、勝田選手組の連勝記録を止めることは叶いませんでしたが、自己最上位のフィニッシュでしっかりポイントも獲得。チャンピオン奪還に向けて大きな第一歩を踏み出すリザルトを残しました。
■奴田原文雄選手コメント
「唐津のステージはコーナーが連続するタイプなので、インプレッサが有利であるのは否めない部分だと言えるでしょう。勝田選手はノートラブルで走りきったので、今回は戦いそのものとしては厳しい条件でした。
ただ、そういう中で唐津で確実に2位のポイントを獲ることができたというのは、シーズンの出だしとしては良かったかな、と思っています。特にここ2年、去年も一昨年も唐津はノーポイントに終わっていますから、それから考えると大きな2位だと思います。
次の久万高原からはグラベルラリーが3連戦となりますが、これは昨年と同じパターン。去年は開幕の唐津をノーポイントで終えた後に、グラベルラリーで3連勝しました。だから、今年も確実に3つを勝って、シーズンの最後までミスをしないように戦っていきたいですね」
【>> 詳しいレポートはADVAN MOTORSPORTS WEBSITEをご参照ください】
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|