 |
 |
|
2011年 全日本ラリー選手権 第1戦 「ツール・ド・九州 2011 in 唐津」
|
開催日程
|
:
|
2011年4月8日(金) 〜 10日(日)
|
開催場所
|
:
|
佐賀県・唐津市 近郊
|
主 催
|
:
|
グラベルモータースポーツクラブ
|
競技内容
|
:
|
総走行距離 263.29km / SS(スペシャルステージ)数 10本 / SS総距離 58.63km
/ ターマック(舗装路面)
|
天候/路面
|
:
|
DAY 1 : 晴れ / ドライ(一部ハーフウェット) DAY 2 : 晴れ / ドライ
|
参加台数
|
:
|
33台
|
|
 |
 |
 |
総合成績 : リタイア / JN-4クラス成績 : リタイア
|
SS1
4.16km
|
SS2
6.86km
|
SS3
8.99km
|
SS4
4.16km
|
SS5
6.86km
|
SS6
8.99km
|
3:23.0
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
SS7
6.86km
|
SS8
8.99km
|
SS9
1.38km
|
SS10
1.38km
|
TOTAL
|
5:42.7
|
8:32.2
|
* 0:54.0
|
* 0:53.7
|
Retire
|
「*」印はステージベストタイム。
|
 |
 |
 |
 |
2011年の全日本ラリー選手権がいよいよ開幕。舞台は6年連続で開幕の地となった佐賀県唐津市、「ツール・ド・九州
in 唐津 2011」から、今シーズンも熱戦の火蓋が切って落とされました。
去る3月11日に発生した東日本大震災の影響で多くのモータースポーツカテゴリーが開幕の延期を余儀なくされましたが、当初から比較的遅めの開幕スケジュールとなっていた全日本ラリー選手権は予定通りのシーズンイン。
セレモニアルスタート前には震災で犠牲となった方々に参加者全員で黙祷を捧げ、大会そのものも当初の予定からSS(スペシャルステージ)の距離を短縮し、その分の時間でチャリティオークションや義援金募金活動を積極的に展開し、ラリー界としても震災復興支援活動を実施しました。
 |
競技は金曜日の夕方に唐津神社でのセレモニアルスタート。
金曜日は午前中と夜中に雨が降りましたが、土曜・日曜は好天に恵まれて絶好のラリー日和。
奴田原文雄選手/佐藤忠宜選手の「ADVAN-PIAAランサー」は最初のSS1で2番手タイムをマークして好調な出だしを見せました。
しかしSS1をフィニッシュした後、ミッションのフィーリングが悪化。続くSS2を走行中にトラブルが襲いかかり、なんとかフィニッシュまでマシンを運んだもののそれ以上を走ることは許されない状況になり、無念のデイリタイアを喫してしまいました。
サービスパークに戻されたマシンはミッションの交換が行われ、日曜日のDAY2で戦列に復帰。SS9とSS10、今回用意されたふたつのギャラリーステージではともにステージベストをマーク、足を運んでいただいた大勢のファンの皆さんにその走りをお楽しみいただきました。
■奴田原文雄選手コメント
「改めて今回の大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆さまにお見舞いを申し上げます。
この時期のラリー開催には賛否両論があるところでしょうが、私たちとしてはラリーを通じて被災地の支援を出来ればと思っています。例えば『何か被災地のサポートをしたい』と思っている方が、ラリーをきっかけにして何らかの支援が出来る、というような場を設けることも必要ではないかと思っています。
そういう面から見れば、今回はチャリティオークションや募金活動を通じて、大勢のファンや関係者が被災地支援に向けた思いをひとつにして、まず出来ることから支援を実行出来たのではないかと思っています。
競技の方は今季からリストリクター径が33パイに拡大され、マシンはパワフルになりました。実際にステージのタイムもアップして、見ているファンの皆さんにとっても面白さが増したのではないかと思います。
結果は残念ながらトラブルに襲われてしまいましたが、次の久万高原ラリーに向けて気持ちを新たにして臨んでいきます。
久万高原は昨年までと異なり、新たにグラベルステージでの戦いになります。四国は生まれ故郷ですし、中学生や高校生の頃には自転車で山々を走っていたりもしたので、とても思い入れのある地。
今回のリベンジを果たすべく全力を尽くしますので、応援よろしくお願いいたします!」
【>> 詳しいレポートはADVAN MOTORSPORTS WEBSITEをご参照ください】
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|